1. TOP
  2. 呼吸を変えれば人生が変わる!ヨガの鼻呼吸のすごい健康効果

呼吸を変えれば人生が変わる!ヨガの鼻呼吸のすごい健康効果

LINEで送る
Pocket

何事も継続して積み上げていけば、力になり、変化します。

勉強も、トレーニングも、継続し、意識し、
ちょっとずつ上のレベルに負荷をかけていくことで成長するのです。

でも3日坊主なんていう言葉がある通り、継続することがなかなか難しいんですよね。

でもあなたが生まれてから、ずーーーっと継続していることがあります。

それは・・・・

・・・呼吸です。

1日に呼吸をする量は2万回以上です。

呼吸というのは自律神経で無意識にコントロールされていますが、
意識的にコントロールすることもできます。

息をはっはっと速くしたりゆったり遅くしたりできますよね。

呼吸をあなた自身がコントロールすることで、
カラダから心の状態まで自在にコントロールできるのです。

そのチャンスは1日2万回!(^^)

正しい呼吸法、状況に応じた呼吸法を身につけるだけで
心と体にどれだけの影響力があるか理解していただけたと思います。

ヨガでは呼吸を大切にします。

ヨガには様々な呼吸法があるのですが、
まず基本中の基本、鼻呼吸からお話しましょう。

あなたは鼻で吸って、鼻で吐いていますか??

改めてそう言われると、普段意識してないから考えてしまいますよね。

でも、生き物としてのプログラム上は、鼻呼吸なんです。

人間以外の哺乳類は口呼吸をしません。

・・・ていうか、できません。

 え?ほんと??

 うちの犬はいつも口開けて、はっはっ・・・てしてるけど・・・

犬が特に夏や運動の後に口を開けてはぁはぁしているのは、体温調節のためです。

人間のように全身で汗をかくことができないので、口から体内の熱を発散させているのです。

犬やネコは鼻から吸った空気が通る気管と、
口から入れた食べ物が通る食道は分かれています。

でも人間は、空気が通る道と食べ物が通る道が、ノドから下は、いっしょです。

だからむせてしまうこともあるのですが
口呼吸もできるのです。

また、だから言葉を話すことができるのです。

LINEで送る
Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

ヨガ・食事・エクササイズなどアンチエイジングや健康ダイエットのための情報メディア|健康元気大百科の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ヨガ・食事・エクササイズなどアンチエイジングや健康ダイエットのための情報メディア|健康元気大百科の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!