体の中も梅雨?? 体内の余分な水分と老廃物をデトックス

健康

梅雨入りも近くなりました。

先日、日本気象協会が発表した梅雨入り予想によると、

九州梅雨入りは平年より早く、九州南部は来週5月27日頃、

その後、四国や本州でも次々と梅雨入りし、関東甲信の梅雨入りは6月4日頃だそうです。

梅雨時の雨は大地を潤し、夏から秋にかけて実る農作物など、植物にとって大事なものです。

しかし、多すぎる雨は、洪水の被害や土砂崩れを引き起こし、

多すぎる湿気はカビの発生や食べ物を腐敗させる原因になります。

私たちの体も同じです。

体の処理能力を超える湿気は、さまざまな体調不良や病気を引き起こします。

例えば・・・・

・むくみ ・頭痛 ・湿疹や吹き出物など皮膚の不調

・眠い、倦怠感  ・腰痛、関節痛 

・胃もたれ下痢、便秘など胃腸の不調

・下半身の冷え  ・咳や痰

メンタル面では

・不安 ・イライラ ・やる気が出ない

・集中できない 

などなど・・・

外気の過剰な湿気が体内にも入り、

体の中もジメジメとして血液やリンパ、気の流れが滞り、余分な水分や老廃物が排出しにくくなっているのです。

なので、この梅雨時は特に、水分や老廃物の代謝をよくして

デトックスに努めることが大事です。

そこで、水分と老廃物の代謝を良くしてデトックスするツボを紹介します。

湧泉(ゆうせん)
命の泉が湧くと呼ばれるほど、元気が出る万能ツボ。水分代謝を活発にします。

足三里 (あしさんり)
足の疲れやむくみをすっきり、胃もたれや食欲不振にも効きます。

水分
体内の水分を適正に整えます。

棄輝茶〜余分な水分や老廃物をデトックスする漢方茶

コメント

タイトルとURLをコピーしました